ダンディクラブ
⇒R2事業所自己評価 更新
【外部評価】

外部評価とは・・・地域密着型サービスのサービス提供事業所(認知症高齢者グループホーム及び小規模多機能型居宅介護)は、「指定基準」において、事業者による自己評価を行い、評価機関による外部評価を受けることが義務付けられています。外部評価は、山口県が選定した「評価機関」との契約により、実施します。
【小規模多機能サービスの特徴】
訪問+通い+宿泊
(訪問サービス)
安否確認、病院受診、お弁当(こもれび弁当)の配食、服薬支援、洗濯、掃除、ゴミ捨て、郵便物管理、買い物(同行)など。
※こちらの都合上、対応出来かねる場合がございます。まずは、ご相談いただければと思います。
(宿泊サービス)
通いで慣れたホールそばの居室にて宿泊して頂きます。(食事付き)
(夕食後の送迎サービス)
ダンディでは、17:30の夕食を食べてからの送迎サービスを行っています。
※自宅では、食事の好みなどが違い、別に用意している。あるいは、帰宅が遅いなどで、食事の時間がどうしても合わない。そういった方ににおすすめのサービスです。
現在、利用受付中 R3.3
【ダンディでの様子】
 |
 |
スタッフによる催し |
 |
 |
風船バレー |
ティ-パ-ティ- |
 |
 |
芝桜を鑑賞会⇒必需品=甘い物 |
 |
 |
梅雨の時期の楽しみ一つ。 |
 |
 |
リハビリがてら・・。時には、 こんなことも。 |
ダンディクラブでは、 季節に応じたバスハイクなど、日頃なかなか外出されないご利用者様に大変喜ばれています。
また、状況に応じて、いろいろなサービスをご提供できるのは、小規模多機能ならでは。ダンディでは、より満足できるサービス提供ができるよう日々精進してまいりたいと思います。
小規模多機能ダンディクラブの概要は、こちらまで
山口県内でも珍しい一戸建てサ高住。プライバシーと安心サービスを充実。介護が必要になっても、こもれびの杜グループの様々な介護事業所で、より適したサービスを。
R2.8 予約受付中
アクセス
徳山東IC付近で、新幹線発着の徳山駅からは、タクシーで15分と県外からのアクセスも便利です。またバスの公共交通は、最寄り停留所から徒歩10分程。(自然に囲まれた場所です)
一戸建てサ高住の詳細は、こちらから。
QRコードから参照
サ高住カルムのチラシダウンロードは、こちらから
予約申込県入居申込書のダウンロードは、こちらから
さっそくですが、しばらくしていなかったブログ、ようやく更新致しました。デーサービスでは、今年、新たに理学療法士も加わり、機能訓練を強化。それでは、こもれび苑での様子をご紹介致します。
【デイでの様子】

|
 |
ほっとケーキ作り |

|
? |
?近郊の公園と苑庭前にて |

|

|
中学生体験学習 |
外でおやつタイム |
(外での活動は、よりリフレッシュに。食事は、よりおいしく)
(もちろんやります。スタッフ、体を張ってのレクリエーション)
機能訓練については、現在準備中。しばらくお待ちください。
周南市久米にあるデイサービスこもれび苑。開設して14年目に突入。お迎え後は、健康チェックから始まり、各種プログラムやレクリエーション、そして、毎月の恒例の催しなどがあり、一日賑やかに過ごされておられます。中には、仲の良い利用者様とのおしゃべりを楽しみに来て頂いている方、真剣に機能訓練に取り組まれている方も・・・こもれび苑について、詳しくは、こちらへ
秋もあっという間に終わり、寒さが身にしみる季節となりました。
十人十色では、だれにでも出来ることは幾つもある・・・という考えのもと、ご利用者それぞれができる事(日常中での活動)を、できる範囲のなか、して頂いています。
【イベント紹介】
スタッフも地域のイベントに積極的に参加。また、いろいろなイベント企画・実施しています。その一部をご紹介致します。
?桜木フェスタ。早々と、やきそば完売。 |
 |
 |
RUN伴初参加。有り難いことに、雨の中、地域の方も応援に。 |
 |
 |
 |
 |
私たち十人十色は、以下のような理念のもと、一人一人がそうやって信じ、日々その方と一緒に在るべき場所として、認知症ケアに取り組んでいます。
【理念】
認知になっても出来ることは幾つもある。忘れてしまう病気だけどすべて忘れるわけじゃない。楽しい、悲しい、寂しい、嬉しい 思いっきり感じるし、凄いことは覚えられる
十人十色デイサービスの概要、その他の活動報告は、こちらから
デイサービスめぐみ苑の5月以降の活動記録です。
体操と立ち上がり訓練の様子
ご利用者ごとに、いろいろな手作業やプログラムを考案しています。
もちろん、日常生活の延長である、生活リハビリもあります。
イベント食(誕生日会など)月に一度は開催。
 |
? |
イベントも、季節に応じた企画を実施。
? |

|
秋の運動会
めぐみスタッフ参加(グループ全体での研修)
外部講師による研修の様子です。
認知症の方で、個別の対応をご希望の方、家族の事情等により、短時間利用をご希望の方、ご見学やお試し、随時受け付けております。
お問い合わせ
デイサービスセンターめぐみ苑
(0834)28-0055
【戸建て生活】
H26年4月に戸建て住宅がオープンし、3年と半年が過ぎました。この建物は、一人暮らしには、ちょうど良い大きさのこじんまりとした家です。
【特徴】
ご覧の通り、よく見かける有料老人ホームとは違い、それぞれ離れになっており、より自由度が高い、そしてプライバシー保護を重視した建物になっています。また、毎日の安否確認サービスなどが付いていることで、たった独りではなく、すぐ身近に安心がある生活になってくるのではないでしょうか。
【ミニ農園】
リビング目の前にデッキと庭があり、ちょっとした趣味を楽しまれても。実際に、プランタを楽しまれている方もいらっしゃいます。
庭の写真とプランタの写真
【玄関を飾る花】
毎週の体操教室の前に必ず持ってきてくれるという生花。玄関が華やぎます。
【配食弁当サービス】
食事の準備を任せたい方は、こもれび弁当をご注文して頂いています。その他、近隣でのパンの販売、マックスバリュウの移動販売などの活用も。
厨房は、久米と城ケ丘2ケ所。
【体操教室】ヒューマンサポート
こもれびの地域支援事業の一つとして、活動している週1回の体操教室。
【こもれびの杜グループ】
当グループでは、将来、自立した生活に不安を覚えてしまうような時でも、少しでも支援できるよう、様々な介護サービスを提供できる施設作りを進めています。
詳細は、こちらまで。
こもれびの杜では、ご高齢者の状態変化やこだわりがある中で、その人に、少しでも適したサービス提供を目指しています。そういう意味で、当グループには、サ高住が3箇所、有料老人ホーム2箇所、グループホーム1箇所、それぞれ異なった特徴をもつ施設が周南市久米・城ケ丘エリアあります。
サービス付き高齢者向け住宅
※ルミナス・アペゼについては、対象が要支援者も含まれる場合がありますので、まずはご相談ください。
有料老人ホーム・グループホーム
※自立から要介護認定者まで、心身の状態に応じて幅広く対応できる施設を運営しています。先ずは、お気軽にご相談ください。
※ご入居後も必要に応じて、適切な介護保険サービス等をご利用いただき、安心して生活できます。
【こもれびの杜グループ】
機能訓練や集いの場
ヒューマンサポートクラブの特徴
・ご自宅付近まで送迎致します。
・運動の後は、お弁当を。昼食準備も無くなり、帰宅後すぐに、自由な時間に。
・週1回ペースと軽負担。他の教室と掛け持ちされている人も。
日時:水曜日 10:30
場所:周南市久米2665-7
備考:送迎付き、弁当は事前に個別注文
※65歳以上の方であれば、基本チェックリストの基準に該当することで、要介護認定を受けなくてもご利用できます。250円/回。
※非該当の方は、実費利用が可能です。
【お問い合わせ先】
こもれびの杜グループ
ヒューマンサポートクラブ
TEL:0834-28-2322