秋もあっという間に終わり、寒さが身にしみる季節となりました。
十人十色では、だれにでも出来ることは幾つもある・・・という考えのもと、ご利用者それぞれができる事(日常中での活動)を、できる範囲のなか、して頂いています。
【イベント紹介】
スタッフも地域のイベントに積極的に参加。また、いろいろなイベント企画・実施しています。その一部をご紹介致します。
?桜木フェスタ。早々と、やきそば完売。 |
|
|
RUN伴初参加。有り難いことに、雨の中、地域の方も応援に。 |
|
|
|
|
私たち十人十色は、以下のような理念のもと、一人一人がそうやって信じ、日々その方と一緒に在るべき場所として、認知症ケアに取り組んでいます。
【理念】
認知になっても出来ることは幾つもある。忘れてしまう病気だけどすべて忘れるわけじゃない。楽しい、悲しい、寂しい、嬉しい 思いっきり感じるし、凄いことは覚えられる
十人十色デイサービスの概要、その他の活動報告は、こちらから
こもれびの杜では、ご高齢者の状態変化やこだわりがある中で、その人に、少しでも適したサービス提供を目指しています。そういう意味で、当グループには、サ高住が3箇所、有料老人ホーム2箇所、グループホーム1箇所、それぞれ異なった特徴をもつ施設が周南市久米・城ケ丘エリアあります。
サービス付き高齢者向け住宅
※ルミナス・アペゼについては、対象が要支援者も含まれる場合がありますので、まずはご相談ください。
有料老人ホーム・グループホーム
※自立から要介護認定者まで、心身の状態に応じて幅広く対応できる施設を運営しています。先ずは、お気軽にご相談ください。
※ご入居後も必要に応じて、適切な介護保険サービス等をご利用いただき、安心して生活できます。
【こもれびの杜グループ】
デイサービス十人十色のここ最近の取り組み
「十色職員の想い」
認知になっても出来ることは幾つもある。忘れてしまう病気だけどすべて忘れるわけじゃない。楽しい、悲しい、寂しい、嬉しい 思いっきり感じるし、凄いことは覚えられる
私たち十人十色な職員は、一人一人がそうやって信じて日々その方と一緒に在るべき場所として、認知症ケアに取り組んでいます。
リハビリクッキング |
|
|
野菜の皮むき |
|
|
生け花 |
洗濯たたみ |
|
|
蛍の鑑賞会 |
|
|
しそジュースづくり |
|
|
バスハイク |
裸の付き合い |
|
|
グループハウスこもれび城ケ丘
「行雲流水のような日々を生み出せ」、そのなかにも「今日できることは今日のうちに」を掲げ、明日を待って後悔するよりも、今この時を大事にし、できるだけ多くの今が作り出せるよう取り組んでおります。
暑い夏も、振り返ってみると、あっという間の気が・・・。
ここでは、そんな夏前からのイベントやグループホーム施設内のご様子をご紹介したいと思います。
【イベント】
やっぱり生活する上で、一番の楽しみは、食事ではないでしょうか。
中でも、お寿司は大人気です。
こもれびグル―プに毎年のように来て開催される、恒例の会です。
迫力ある歌と演技で皆様、食い入るように見られていました。
花火大会 |
花火大会 |
|
|
夏の風物詩といえば、花火ですね。近郊の花火大会を見に行く人もいれば、施設前で、手持ちの花火を楽しむ人もおられました。
【合同避難訓練】
隣接する事業所と合同での避難訓練の様子です。緊急時は、十分な応援体制ができるよう、定期的に合同訓練を実施しています。
【施設内での様子】
時には、手作業や皿洗い、特技を生かした作業をやられることもあるそうです。
これからは、絶好のお掛けシーズンですね。スタッフ一同いろいろな企画を立案し、実行していきたいと思います。
【有料老人ホームの仕事内容】
必要に応じて食事・トイレ介助・着替え・洗濯・清掃、食事の準備(盛り付けする場合もあり)、病院受診付添、送迎、荷物の受渡、服薬管理、相談窓口、記録、入退院の準備等など。
【有料老人ホームの特徴】
・認知症の方が多いホームとそうでないホーム。重度と軽度向けホームに分かれています。(但し明確な区分けは無いです)どちらかというと、重度がハウスこもれび。軽度がサンビレッジ。
【シフト勤務について】事業所によって異なる場合あり
7:00〜16:00 7:30〜16:30
9:00〜18:00 10:00〜 7:00
16:00〜 9:00
・短時間パートも数名おられますが、主に常勤兼務スタッフで組み合わせたシフト勤務になっています
・他事業所と兼務しているスタッフも少なくないです。(サンビレッジとこもれび苑、サンビレッジとめぐみ苑との兼務)
・365日営業、シフト制で業務をまわしています。正月は、もちろん手当が付きます。
・急な休みの場合でも、他事業所と連携で、やりくりする事ができます。
・サンビレッジでの夜勤は、1Fと2Fそれぞれ担当が分かれていますが、緊急時などフォローし合うことができます。また、ハウスこもれびでは、ワンフローで2人体制のため、よりフォローしやすい体制となっています。ただ、その分、重度のご利用者様が多いですが。
経験がない方も、基礎からしっかり教えます。やる気さえあれば、未経験の方大歓迎です。
また、年に2回程、当施設内コミュニティホールで、YIC専門学校の初任者研修が開講されており、無資格で入社してから、取得されるスタッフもおられます。
5月から7月までの十人十色での様子です。一部ですが、ご覧ください。
自家野菜の採取 |
玉ねぎ皮むき |
|
|
フキとじゃが芋皮むき |
|
|
十人十色では、暮らしの一部から、できることを生活リハビリとして
ご提供しています。その一つとして、リハビリクッキングに
力を入れています。
時間のたつもの忘れ、囲碁や将棋に夢中になられていることも・・・
囲碁対決 |
将棋対決 |
|
|
玄関に十人十色の理念を設置致しました。この理念に基づいた事業所になるよう、これからも努力して参ります。
グループハウスこもれびにて
3月初旬、近郊の公園に梅見へ。天候も良く、それ程寒く無く、心地よい時間を過ごせました。
4月初旬、徳山大学でお茶会がありました。雰囲気の良い場所で、のんびりとお茶を嗜んでおられました。
施設内では、リハビリクッキングに真剣に取り組まれているかたも。
寒さの厳しい中、2月11日に城ケ丘公園にてイベンがあり、
炊き出しを行いました。
豚汁を担当させてもらいましたが、お替わりが出たりと
たいへん好評で、あっという間に完売しました。