じめじめした梅雨時期も終わる7月初旬、雨の『暑い夏到来』の合図かのように、蝉の音が聞こえ始めてきました。まだ、暑さに体が慣れてなく、体調を崩ずしやすい時期でもあります。皆様、気を付けて参りましょう。さて、ここでは、今年2016年からのダンディクラブ(小規模多機能)での活動の様子をご紹介したいと思います。
【バスハイク】
芝桜の見学 |
近郊の海へ |
 |
 |
季節ごとのバスハイク。気候の良い時期は、たいへん気持ちのいいものですね。皆様いつも楽しみにされています。
花見ドライブ |
 |
 |
こちらは、広い敷地のある公園で、一息ついたところでしょうか。
手作業 |
避難訓練 |
 |
 |
右の写真は、城ケ丘4拠点合同の避難訓練の一部の様子です。緊急時は、十分な応援体制ができるよう、定期的に合同訓練を実施しています。
【小規模多機能サービスの特徴】
小規模多機能型居宅介護は、利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、利用者の選択に応じて、施設への「通い」を中心として、短期間の「宿泊」や利用者の自宅への「訪問」を組合せ、家庭的な環境と地域住民との交流の下で日常生活上の支援や機能訓練を行います。
※組み合わせについては、ご相談ください。
(訪問サービス)
安否確認、病院受診、お弁当(こもれび弁当)の配食、服薬支援、洗濯、掃除、ゴミ捨て、郵便物管理、買い物(同行)など。
※こちらの都合上、対応出来かねる場合がございます。まずは、ご相談いただければと思います。
(宿泊サービス)
通いで慣れたホールそばの居室にて宿泊して頂きます。(食事付き)
(夕食後の送迎サービス)
ダンディでは、17:30の夕食を食べてからの送迎サービスを行っています。自宅では、食事の好みなどが違い、別に用意している。あるいは、帰宅が遅いなどで、食事の時間がどうしても合わない。そういった方おられましたら、ぜひともご利用していただければと思います。
ダンディクラブでは、一人でも多くの方に、小規模多機能サービスの利便性を知ってもらい、安心・安全にご利用して頂けるように、これからも努力して参りたいと思います。
平成27年の夏からのダンディクラブ(小規模多機能)でのご様子を掲載致しました。
近くのお店で、ちょっとした贅沢な時間を。

みかん狩り

夜のお散歩でファンタジーな世界を。

遠石八幡宮への初詣

デイでの様子

今後も、いろいろな企画を提案していきたいと思います。
どうぞご期待ください。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
外部評価(1月28日実施)
ダンディクラブでは、一人でも多くの方に、
小規模多機能サービスの利便性を知ってもらい、
安心・安全にご利用して頂けるように、これからも
努力して参りたいと思います。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
小規模多機能サービスとは
地域に根ざした小さな事業所が提供する、通い、訪問、泊まりサービスを自由に組み合わせて利用してもらい、本人の能力に応じた生活圏域での日常生活を営む手助けをするサービス。
【仕事内容】
訪問サービス
通常の訪問介護のサービス(食事介助や洗濯、掃除、買物、入浴介助)はもちろん、安否確認、服薬管理、就寝の準備、急変の際の病院受診など。夜中のコールにも対応する(一部のスタッフ)場合もあります。
通所サービス
午前中だけ、午後だけ、夕方だけなどスポットでの通いサービスの利用可能。さらに、「夕食を食べてから帰る」「昼食を食べて帰る」など、ご利用者様のニーズに合わせた時間の過ごし方が可能です。仕事内容としては、送迎、体操、手作業の提供、入浴介助、トイレ介助、食事準備・介助、外での活動、イベント企画などがあります。
泊まりサービス
突然の予定変更にも柔軟な対応を可能としています。夜勤者として、定期的な巡視や必要に応じた介護業務を実施。
【小規模多機能の特徴】
・小規模多機能サービス=状況に応じて、柔軟に対応できるサービス。
・日々変化があり、様々な要望が出るが、その対応に対するしばりが少ない(裁量度が高い)。⇒やりがい
・臨機応変にサービスを受けられることで、ご利用者様やご家族側にメリットがあり、大変喜ばれます。⇒やりがい
・臨機応変に考え、働けるスタッフが求められます。
・一定のご利用者数のため、より密な関係を築くことができる。
・一般的な小規模多機能にある調理サービスはありません。
【常勤シフト時間】H29.2
7:00〜16:00 7:30〜16:30
8:30〜17:30 10:00〜 7:00
10:30〜7:30
常勤勤務者と短時間パートを組み合わせたシフト勤務になっています。スタッフの協力を得ながら、管理者は、子育て中のスタッフにも配慮しながらのシフト勤務を作っているそうです。
※こもれびグループ全体での催し(祭り、忘年会など)にも、実行委員として参加して頂いています。
ここの仕事は、しばり少ない(裁量度が高い)仕事だと思います。その分、責任があり、またやりがいもあると思います。自ら考え、自ら行動する人、ぜひ我々ダンディで一緒に働きませんか?
ダンディの活動の様子をご紹介したいと思います。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【リハビリクッキング】
隣の事業所と合同で。 野菜のカットの下準備。

【ちょっと気分転換に外出】
ちょっとお茶タイム。 新鮮な空気と色とりどりの自然の中で。

【施設の側の広場にて】
散策がてらに写真撮影 野外での昼食会

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
外部評価
ダンディクラブでは、一人でも多くの方に、
小規模多機能サービスの利便性を知ってもらい、
安心・安全にご利用して頂けるように、これからも
努力して参りたいと思います。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
寒さの厳しい中、2月11日に城ケ丘公園にてイベンがあり、
炊き出しを行いました。
豚汁を担当させてもらいましたが、お替わりが出たりと
たいへん好評で、あっという間に完売しました。


